爽郷(さっさ)祭りに参加しました!
.
爽郷祭りで”よっちょれソーラン”を踊りたい子に集まってもらい
夏休みから少しずつ練習をしてきました。子どもたちの下校時間や
お迎えの時間がまちまちなので、なかなか全員揃っての練習が
難しかったのですが、そこは子どもたちの本領発揮 ‼
踊り方や体型移動がわからない子に厳しくも優しく教えてくれる
上級生、その指導 ‼ に一所懸命に応える下級生たち。
みんなの「最高の踊りをみてもらおう!」という気持ちがいっしょになり
最後の数日でみごとに仕上げてくれました。

お祭り当日は、前日からの雨で天気を心配していましたが
学童には、日頃の行いがよい子がたくさんいるので 😊
朝には雨も上がり、晴れ間がのぞいていました。
子どもたちは、朝早くから学童に集合して法被に着替え
鳴子を持って 、最後の練習で最終チェック!
お祭り会場に到着してからの子どもたちの表情はというと・・・
ステージの飾りつけやたくさんのお客さん、お祭りの雰囲気で
やる気(わくわく)と緊張(ドキドキ)がいっそう高まったようです。

いよいよ、本番!🎤 続いては「うりぼうキッズわくわく連」です。✨
のアナウンスでステージに赤いうりぼうたちが勢揃い🐗
構えてぇ~ 「はぁ!」の掛け声で踊りが始まりました。
大空の下、リズム乗って手足を大きく動かして踊ります。
子どもたち手作りの旗の中のうりぼうも一緒に踊ります🐗

リーダー6年生K君の「どっこいしょ!どこいっしょ!」

「ソーラン!ソーラン!」のかけ声に導かれて
みんなの声がだんだん大きくなり、会場中に響き渡ります。
踊り切った子どもたちは、どの子も額から汗が流れ
満足げな表情でした。
爽郷祭りへの参加は、今回で2回目です。
今回参加した子はもちろん、客席から見ていた子どたちも
(みんなの踊りを見てやりたくなったみたいです。)すでに
来年に向けてやる気を見せてくれています。
今回も、たくさんの地元の方に子どもたちの頑張りを見てもらい、
地域とつながる機会を設けてくださったことをうれしく思っています。
爽郷祭り実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。



~ おまけ ~
お祭りの会場では、獅子舞いに合わせて太鼓をたたくキッズの子や
スポーツ少年団の屋台で「いらっしゃい。〇〇いかがですか。」と
店員さんになりきって呼び込みをしているキッズの子の姿がありました。
学童とは違うみんなのステキな顔😊を見せてもらいました💛

