夏休みを振り返って その3 Good&Report プロジェクトについて
この夏休みに新たな取り組みとして、Good&Reportプロジェクトを始動しました。
Good&Reportプロジェクトとは!
支援員が子どもたちをみていて、子どもたちの良い行動には「いいね!」つまりGoodポイントを、
困った行動には「お家の人に相談するよ」という意味合いで「報告するよ」つまりReportポイントをつける取り組みです。
このプロジェクトをどうして始めようと思ったのかは、
集団生活の中で、ルールを守って頑張っている子やみんなのために頑張ってくれている子、
逆にみんなを困らせている子、周りが見えていない子、
そんな子どもたちひとりひとりをせんせいたちは「ちゃんとみていますよ」ということを子どもたちに伝えたいという思いからです。
夏休みの始まり頃に掲示を貼って子どもたちにプロジェクトの内容を告知。

(掲示の絵が某〇カゲームのキャラに似ていると言って注目度はばっちり(笑))
いざ、始まってみると・・・
このプロジェクトのおかげばかりではないと思いますが、
子どもたちが自主的に、
自分が出したごみ出なくても床に落ちているごみを拾ったり、 Good!!
自分が遊んだゲームでなくても片づけたり、Good!!
支援員のお手伝い(コップ洗いに机拭きにごみ捨てまで✨)Good!!
年下の子たちに優しくしたり、 Good!!
ルールを守れていない子に こうしたら、と教えてくれたり、Good!!
本当にあちこちで 「Good!!」「いいね!」な行動がたくさん見られたんです✨
また、意外にも効果絶大な「Reportポイント!つけるで」の言葉(笑)
子どもたちは大好きなお家の方に報告されるのは、(お家の方にがっかりされるのは)、
ほんとうに、いやなんですね( ̄▽ ̄;)
※ご安心ください。注意してその行動がすぐに止まったら、Reportポイントにはなりません。
ちなみに、夏休みGoodポイント1位の6年生K君は、
優勝の権利を、学童みんなのために、みんなで遊べるゲームを買う ことにしてくれました✨
まさに、みんなのことを考えた言動✨嬉しい限りです(o^―^o)



こんなにたくさんゲームが増えました✨みんな大喜びです!
K君ありがとう!!
そんなこんなで夏休み期間中、効果を発揮したこのプロジェクトは支援員間で検討し、引き続き2学期も継続中です(o^―^o)
お家の方もG&Rプロジェクト、ぜひ気にしてみてくださいね🎵