🌻夏休みを振り返って パート1🌻
お久しぶりの投稿になります。勝手に8月はホームページも夏休みをもらっていました。 (笑)
長かった夏休み ☀ 異常な暑さににも負けず、とにかく子どもたちは元気いっぱいでした。
ひとたび、学童の部屋に入ると・・・
蝉たちの鳴き声の何百倍もの子どもたちの声があちこちで飛び交っていました。
それぞれが思い思いのことをしながらおしゃべりする声は、それはそれは賑やかです。
そんな賑やかだった学童の夏休み ☀
特に子どもたちの成長に目を向けてお伝えしたいと思います。
この夏も学童では、たくさんの人たちの協力のもとたくさんのイベントを開催しました。
その経験や自分たちに関わってくれる人とのコミュニケーションを通して
いろんなことを吸収し、達成感も味わうことができたようです。
それでは、支援員が子どもの様子から読み取った“心の声”を聞いてみましょう。
~ 🥪三豊食改さんとのわくわくクッキングでのサンドイッチ作り🥪 ~
「初めて包丁で野菜を切ったよ!ドキドキ!」「初めて卵を割ってみた!」
「卵を割ったけど、殻が中に入っちゃった。」「殻をむいていたら卵が小さくなっちゃた!」
「サンドイッチってこんなふうに作るんだ!」「もっとしたい!もっとできるよ」「料理って楽しい😊」



~ 🎲さぬきファミリーゲーム倶楽部さんとのボードゲーム🎲 ~
「どうやって遊ぶん!?どうやるん!?」(この声が一番多かったかも(笑))
「このゲームむちゃおもしろい!」「このゲームで勝つためには、こうしたらいいんだ!」
「みんなで遊べるからおもしろい😊」



~ 🤾🤾♀️ドッジボールアドバイザー柿ノ木さんとのドッジボール🤾🤾♀️ ~
「日本代表だった選手からドッジを教えてもらえるなんてうれしい!」
「柿ノ木さんの投げるボールってすごい!」「僕も柿ノ木さんみたいになりたいな!」
「こんなふうにすると、遠くまで投げれるんだ!」「当てられないように逃げるぞ!」
「暑いから参加するのやめようかと思ってたけど、身体を動かしたら気持ちよかった!」「ドッジボールって楽しい😊」



~ ✂️岩崎せんせいとのペーパークラフト(ミャクミャク作り)✂️ ~
「家族で行った万博のキャラクターや!」「自分で作りたい😊」
「私、不器用だから工作苦手なんだけど・・友だちが誘ってくれたからやってみよう!」
「端っこを合わせて折るの難しい! 「他のものも作りたくなっちゃた!」



~ 🚢神戸税関坂出税関支所詫間出張所の職員さんによる税関のお仕事紹介🚢 ~
「税関って何❔」「そんなお仕事があるん知らんかった!」「麻薬って怖そう!」
「麻薬を僕たちの近くに持ち込ませないようにしてくれているんだ!」
「ちょっと緊張したけど、金属探知機触らせてもらった!」「金属探知機がほんとに反応して鳴った!」
「私たちが安心して生活できるように頑張ってくれてるんだ!」「税関ですごい😊」





こんなふうに、たくさんのことに(やってみようと思うところから)
挑戦し、難しいと困ったり悩んだり、時にはできなくて悔しかったり・・・
先生や友だちから教えてもらったり助けてもらったり・・・自分で考えたり工夫したり・・・
これまでの「やったことがなかった。」「知らなかった。」「できない。」が
「やってみた。」「わかった。」「できた。」に変わるを瞬間をたくさん味わったことでしょう(o^―^o)
この夏の「やってみた!」「わかった!」「できた!」いういう気持ちが、
子どもたちの自信になりますように✨
これからも、わくわく、ドキドキの経験をたくさん一緒にできますように✨