6月といえば・・・🐌
6月の壁面飾りができあがりました。
うりぼうキッズの壁面飾りは、いつも子どもたちの自由な発想で作ってもらっています(^^)
子どもたちに「6月といえばどんなものが思い浮かぶ (・・? 紙の中に6月をいっぱい集めてね!」というと、
まず4年生の女の子たちが、支援員の問いかけそのままに
紙の真ん中に「6月といえば?!!」と大きく書いてくれました(笑)
まさか、問いかけをそのまま書くなんて・・・支援員では思いもつきません( ̄▽ ̄;)
子どもたちの “ひらめき” はどんどんあふれ出てきます。
「本物みたいにしたい!平面じゃないメロンパンみたいに(子どもの例え👌)
立体的なあじさいを描きたい!」と言って、ティッシュをまるめ(メロンパンの中身)
和紙に絵の具をにじませた花びらを一枚一枚(メロンパンの網目)を貼り付けていきました。
よくよく見ると、どこかの画伯が描いたような今にも動き出しそうな
本物そっくりのかたつむり🐌とかえる🐸もいます。


6月の仲間はどんどん増えていきます。
出べそのかえる、つのを出したかたつむり、かさをさしたてるてる坊主、
手足がはえてはじける雨粒、お花紙を上手に使ってゴージャスなたくさんのお花
雨の中で踊るてるてるガールズ(坊主じゃないよ)のダンスグループ🎵
レッド、イエロー、グリーン、ピンク、ホワイトのメンバーカラーのスカートも
かわいいでしょ💛(1年生の女の子たちが自分の好きな色で作ってくれました。)


そして今回の ”ひらめき大賞☆彡” は、絵描き唄のコックさんを描いた
2年生の男の子です。



Q: さてどうして?コックさんなの?
A: 「🎵6月6日に雨ザァーザァー降ってきて🎵とうい歌詞があるから。」だそうです。
あっぱれ👏👏支援員は、こんなこと思いつきもしませんでした。
子どもたちそれぞれが思い描く6月が集まった壁面ができあがりました。
保護者の皆さん、お迎えの時にでも子どもたちの力作をご覧くださいね。

